電話受付:9:00~17:00(月~土)
〒573-1137 大阪府枚方市西招提町2198番地

外来受診のご案内

診療科目

関西記念病院は、精神科・心療内科の外来診療を行っております。

精神科

うつ病(気分障害)、統合失調症、パニック障害、社交不安障害、強迫性障害、認知症(BPSD)など、心の病気の診療科です。

 

最近、もの忘れが気になる方へ

もの忘れ外来

もの忘れ外来は、最近もの忘れが気になり「認知症が始まったのではないか」と心配なさっている方やそのご家族様のための専門外来です。

身近な方が、

  • 同じことばかり聞く
  • 置き忘れやしまい忘れが目立つ
  • 料理や買い物をしなくなった
  • 以前は興味や関心があったのに興味、関心がなくなったなど

気になる症状があるときには一度ご相談ください。

その人の物忘れが、自然な老化によるものなのか、病的なものなのかを診断し、その症状に応じた適切な治療を行います。

外来診察は木曜日の9時30分から11時30分に行っています。
診察は完全予約制となっていますので「もの忘れ外来」の受診を希望される方は
当院地域連携課までお問い合わせください。


心療内科

心理的、精神的なことが原因となり、身体に症状が現れる(たとえば、ストレスで胃が痛いなど)、いわゆる「心身症」の為の診療科です。

心や体のバランスが気になる方へ

不安・不眠・ストレスなど、ふとしたことが原因で、昨日までは何ともなかったのに、突然、心や体のバランスが崩れることは少なくありません。
当院では、社交不安障害、パニック障害、強迫性障害、うつ病、統合失調症など、心の病気でお困りのご本人や、そういった症状をお持ちのご家族の健康を取り戻していくお手伝いをしています。

胃痛・腹痛・下痢などでお困りで一般内科を受診され、様々な検査をしても異常がない場合、精神的なストレスが原因で心身症になっている可能性も考えられます。

このような症状はありませんか?

  • なんとなく常に気分が沈む、憂うつ、やる気がでない
  • 体がだるい、いつも疲れているような気がする、食欲が無い
  • 眠れない、眠りが浅い、夜中何度も目が覚める、朝とても早く目が覚めてしまう
  • 動悸や呼吸苦などの発作でパニックになる、唐突に不安になる
  • 検査しても異常がないが、しびれや痛みがある、めまいなど身体の不調を感じる
  • もの忘れを頻繁に起こす気がする、判断力が低下しているような気がする
  • 悪口を言われている、嫌がらせを受けている、不安で外に出られない

など、上記以外でも、お困りの症状や不安がある場合は、どうぞご相談ください。

診療受付時間

原則としてご予約が必要となっています。

午 前 月曜~土曜
9:00~11:30
午 後 月曜~土曜
13:00~15:30
もの忘れ外来 木曜
9:30~11:30 ※2月より
休診日 日曜・祝祭日・年末年始(12/30~1/3)

ご予約・ご予約の変更・キャンセルについて

総合案内 連絡先

072-867-0051

初診・再診に関わらず、事前にご予約をお願いいたします。
受付時間:月曜~土曜 13:30~17:00
※日曜・祝祭日・年末年始を除く

受診までの流れ

1ご予約・ご相談・お問合せ

ご来院の際は、事前にご予約をお願いいたします。
また、総合案内では、受診のご予約以外にもご相談やお問い合わせを専任スタッフが窓口となってお受けしております。

 

2受 付

受付にて健康保険証等をご提出ください。診察申込書、問診票にご記入いただきます。

 

◆お持ちいただくもの

  • 健康保険証
    生活保護を受給されている方は受給者証、75歳以上の方は、後期高齢者医療被保険者証、70歳から74歳の方は、健康保険高齢受給者証をお持ちください。
  • 他院からの紹介状をお持ちの方はご持参ください。

 

3予 診

問診票をご記入後、医師の診察前に精神保健福祉士がお話をお伺いさせていただき、診察をスムーズに進めていきます。
場合によっては、心電図、脳波検査、心理検査などの検査を受けていただくことがあります。
ご不明な点は、お問合せ下さい。

 

4受 診

医師の診察を受診していただきます。

初めて受診される方

受付時間内に受付窓口までお越しください。既に別の方の外来予約が入っている場合は、少しお待ち願うこともあります。
その時間を利用して、精神保健福祉士が簡単な問診をさせていただきます。
関西記念病院では、できるだけ「待ち時間を少なく」を心がけています。

通院中および再診の方

再診時に次の外来受診日と時間帯が決められます。
通常1~2週間に1回の受診となりますが、医師が診察した上で、
もう少し短期での診察が必要となる場合は再診までの間隔を短くしたり、逆に病気が落ち着いてきた場合や、年末年始などの連休と重なる場合、患者様のご都合がつかない場合などは、1ヶ月~長期に次の受診日を延ばすこともあります。
また、再診予定日に受診できない状態が生じた場合は、必ず当院までお電話等でご連絡頂き、次の受診日についてご相談ください。

ページ上部へ戻る